品切れ
洛風林 九寸織名古屋帯(正倉院琵琶文/白茶色)
ポイント | 0 ポイント |
---|---|
素材 | 絹95%・ポリエステル・レーヨン |
サイズ | |
備考1 | 洛風林 |
備考2 |
仕立て有無選択《九寸名古屋帯》
仕立て帯巾《九寸名古屋帯》
ガード加工有無選択《九寸名古屋帯》
数量
ご質問ご相談はお気軽にお問い合わせください
今見ても色褪せないどころか、果たして今これを創ることが適うのだろうかと素晴らしい宝物の数々を拝見出来る正倉院展。
日本にはなんと素晴らしい文化があるのだろうと誇らしくなります。
本作品は、正倉院御物『木画紫檀琵琶』を元に製織りされた洛風林さんの名古屋帯。
天平の昔からの柄だとは思えないお洒落な意匠に、いつも感じるのは「古典は永遠のモダン」であるということなのです。
花文はふんわりとギャザーを寄せたようなふくれの風合いで織り上げられ、白茶色の地に白銀色や茶の濃淡、そして青青磁色の冴えたクールさがとてもお洒落。
ふくれの凹凸もまた、柄ゆきに陰影と奥行きをもたらします。
付下から紬まで幅広くどうぞ。
天平の古典をこうして今もお洒落に身に纏うことが出来るなんて、素敵すぎます。
![洛風林 九寸織名古屋帯(正倉院琵琶文/白茶色)「着物と帯・呉服えり新」](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/erishin/shopimages/44/54/2_000000005444.jpg?1735200703)
日本にはなんと素晴らしい文化があるのだろうと誇らしくなります。
本作品は、正倉院御物『木画紫檀琵琶』を元に製織りされた洛風林さんの名古屋帯。
天平の昔からの柄だとは思えないお洒落な意匠に、いつも感じるのは「古典は永遠のモダン」であるということなのです。
花文はふんわりとギャザーを寄せたようなふくれの風合いで織り上げられ、白茶色の地に白銀色や茶の濃淡、そして青青磁色の冴えたクールさがとてもお洒落。
ふくれの凹凸もまた、柄ゆきに陰影と奥行きをもたらします。
付下から紬まで幅広くどうぞ。
天平の古典をこうして今もお洒落に身に纏うことが出来るなんて、素敵すぎます。
![洛風林 九寸織名古屋帯(正倉院琵琶文/白茶色)「着物と帯・呉服えり新」](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/erishin/shopimages/44/54/2_000000005444.jpg?1735200703)